松井咲子はピアノコンクール入賞並み!下手と言われる理由はナゼ?

スポンサーリンク

ピアノの実力を試す『TEPPEN』での優勝経験や、『THE神業チャレンジ』で目隠し演奏を披露する松井咲子さん。

松井咲子さんは、『ピアノのコンクールで入賞するレベルを持つ実力の持ち主』として有名ですよね!!

一方で、『松井咲子さんのピアノは下手』と言われる理由が気になりました。

なぜ松井咲子さんのピアノが下手と言われるのか、その理由を徹底的に調査してみたいと思います!

そこで今回まとめた内容がこちら

  • 松井咲子のピアノはコンクール入賞並み!
  • 松井咲子のピアノが下手と言われる理由は3つ!

ではさっそく本題です。

スポンサーリンク
目次

松井咲子はピアノのコンクールで入賞並みの実力者!

松井咲子さんのピアノのコンクールでの入賞歴とこれまでの経歴をまとめていきますね。

松井咲子 ピアノコンクール入賞歴まとめ
  • 2000年:ミリオンコンクール2000 
    優秀賞受賞
  • 2003年:ピアノコンクール
    『ピティナピアノコンペティションD級』
    中学生対象部門 優秀賞受賞
  • 2012年:『芸能界特技王決定戦 TEPPEN』ピアノ部門
    Every Little Thing
    「Time goes by」優勝(86点) 
  • 2002年10月:ピアノインストルメンタルアルバム
    『呼吸するピアノ』でソロデビュー
    発売初週(10/15付)オリコン週間アルバムランキング初登場10位
  • Billboard JAPAN Music Awards 2012 
    クラシック・アルバムセールスチャート年間1位
  • 2014年:『芸能界特技王決定戦 TEPPEN』ピアノ部門
    槇原敬之「もう恋なんてしない」
    優勝(91点)
  • 2017年:『芸能界特技王決定戦 TEPPEN』ピアノ部門
    SMAP「世界に一つだけの花」
    優勝(8代目王者)
  • 2019年:『芸能界特技王決定戦 TEPPEN』ピアノ部門
    秦基博「ひまわりの約束」優勝
  • 2020年:『芸能界特技王決定戦 TEPPEN』
    「グランドチャンピオン」大会 優勝
  • 大手楽器店の島村楽器でソロコンサート経験

まとめてみると、松井咲子さんがコンクールでの成績は、

  • 2000年:ミリオンコンクール2000 優秀賞
  • 2003年:ピティナ・ピアノコンペティションD級
    中学生対象部門本選 優秀賞

ということがわかります。

ちなみに松井咲子さんが優秀賞を受賞した、ピティナ・ピアノコンペティションはどんなコンクールなのでしょうか。

気になったので調べてみると、一般社団法人全日本ピアノ指導者協会が主催する

ピアノ世界最大規模ともいわれるコンクールなんですね!

毎年5月から全国各地で予選リーグが行われ、見事予選を通過すると、8月の全国大会への出場が決まります。

参加者は小学生未満~年齢制限のないものまでさまざまで、予選リーグから全国大会までの参加者は約45,000組というデータもあります!

松井咲子さんが出場した、2003年のピティナ・ピアノコンペティションD級の参加者は30,000人だったとか!

その中で松井咲子さんが優秀賞に輝いたということは、やはり相当な実力者といってよいと思います。

さらに松井咲子さんは、上記以外にも多くのコンクールや大会に出場していたことが分かっていますが、

具体的な出場コンクール名や結果については公表されていませんでした。

その実力の結果として『芸能界特技決定戦・TEPPEN』では
5回の優勝を果たしグランドチャンピオンに輝きました!!!

松井咲子さんは絶対音感を持ち、簡単な曲ならピアノに背を向けでも演奏することが出来んですね!

2022年1月4日に放送された特番『再現できたら100万円!THE神業チャレンジ』でも目隠し演奏を披露するほどです。

松井咲子さんがピアノを始めたのは4歳からで、母親がピアノ教室を開いていたことがキッカケでした。

将来はプロのピアニストを目指していたようですね。

しかし、中3の時にテレビでAKB48を見たことがきっかけで踊りにもハマってしまったそうです。

ピアノを弾きながらも、体育館でダンスを踊る日々を過ごしていたとか。

その後、東京音楽大学附属高校に入学しています。

東京音楽付属高校は、音楽教育としては伝統がある有名な高校で、数多くの著名人を輩出しています。

スポンサーリンク
\よかったらシェアしてね!/
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次