アイスネックバンドどこに売ってる?違いを比較・口コミも!

スポンサーリンク

電池不要で首まわりをクールダウンできる『アイスネックバンド』が大人気ですね!

異例の早さで梅雨明けした2022年ですが、『アイスネックバンドがどこに売っているのか』が気になりませんか?

また、『アイスネックバンドにはどんな商品があって違いはどうなの?』と比較したいと思う方も多いのではないでしょうか。

アイスネックバンドは、「アイスリング」や「クールリング」と表示されたり呼び方はさまざまありますが、『実際に使用した方の口コミ』もあわせて調べてみました。

そこで今回まとめた内容がこちら

  • アイスネックバンドどこに売ってる?
  • アイスネックバンドの違いを比較!
  • アイスネックバンド口コミを紹介!

ではさっそく本題です。

スポンサーリンク
目次

アイスネックバンドどこに売ってる?

アイスネックバンドがどこに売ってるかを調査したところ、次の10店舗の情報が入ってきました!

  1. ワークマン
  2. しまむら
  3. ロフト
  4. スリーコインズ
  5. ドン・キホーテ
  6. ダイソー100円ショップ
  7. マツキヨ
  8. プラザ
  9. トイザらス
  10. 西松屋

それぞれ詳しくご紹介していきたいと思います^^

アイスネックバンドどこに売ってる?①ワークマン

アイスネックバンド売ってる店舗1つ目は、ワークマンです。

しかし、残念ながらワークマンのアイスネックバンドはすでにで完売しています。

ワークマンさいたま丸ケ崎店のツイッター上で「メーカー完売」の投稿がありました。

ワークマンのアイスネックバンドの人気の理由はなんと言ってもその値段!

980円という価格は、おそらくアイスネックバンドの中で最安値と思われます!

カラー:ピンク・水色・白・むらさき
サイズ:M・L

メーカー完売のお知らせが2022年5月26日ということで、残念ながらワークマンのアイスネックバンドの今季の購入は難しそうですね。

アイスネックバンドどこに売ってる?②しまむら

アイスネックバンド売ってる店舗2つ目は、しまむらです。

しまむらでは、アイスネックバンド(アイスリング)と同様の商品が売っているという情報がありました。

https://twitter.com/poojm714/status/1529710607242772480?s=20&t=Yb0ELoPvadhllBr5_Km_eA

デザインもかわいいですね♪

ちなみにしまむらで販売しているアイスネックバンドには2種類あるようです。

冷凍庫で冷やしてから使用するアイスリング
冷水や涼しい所で自然凍結すアイスリング

購入する場合は、用途や好みに応じて選ぶといいですね!

アイスネックバンド売ってる③ロフト

アイスネックバンド売ってる店舗3つ目は、ロフトです。

しかし、ロフトの店舗規模によっては販売していないという情報もありました。

大型店舗を狙うのがよいかもしれませんね。

ロフトで売っているアイスネックバンドは『COOLOOP アイスネックリング』という商品でした。

楽天市場でも購入できるみたいですね。

カラー:ブラック・ベージュ・ピンク・グレー・ブルー
サイズ:
価格:3,278円(税込)

リングがの幅が広いタイプなので、より冷たさを感じられるのではないでしょうか。

値段は3,278円(税込)と少し高めですが、楽天市場で購入する場合はポイントもつくのでお得ですね♪

スポンサーリンク

アイスネックバンド売ってる店舗④スリーコインズ

アイスネックバンド売ってる店舗4つ目は、スリーコインズです。

スリーコインズのアイスネックバンドは、「クールネックバンド」という商品名で販売されています。

カラー:
サイズ:M(首回り約30㎝)・L(首回り約35cm)・キッズ(首回り約25cm)
価格:M(1,100円)・L(1,320円)

スリーコインズのアイスネックバンドは、早くも売り切れが続出しているという情報がありました。

大量に在庫があっても翌日には完売していた・・・なんてこともあるみたいです。

値段も1,100円とスリーコインズ製品の中では高いものの、他社製品と比べてみれば格安といえるでしょう。

店舗の規模によって販売状況は変わってくるかと思いますが、見つけたら、即!購入しておきたいねところですね^^

アイスネックバンド売ってる店舗⑤ドン・キホーテ

アイスネックバンド売ってる店舗5つ目は、ドン・キホーテです。

ドン・キホーテでは、『クールバンド』という商品名で販売されています。

カラー:ブルー・グリーン・パープル・ホワイト
サイズ:S・M
値段:1,639円

ドン・キホーテでもアイスネックバンド品薄の状態みたいですが、ついに見つけた方のツイートもありました!

以前テレビで紹介されていたこともあって、より購入者が増えるかもしれませんね。

ドン・キホーテでも見つけたら即買いをおすすめします!

アイスネックバンド売ってる店舗⑥ダイソー

アイスネックバンド売ってる店舗6つ目は、ダイソーです。

ダイソーで売っているアイスネックバンドは、『Coolネック』という商品です。

100円ショップにアイスネックバンドが売っているの?!とビックリですが、値段は1,100円です。

画像参照:ツイッター

カラー:ブルー
価格:1,100円
サイズ:フリーサイズ(首回り30㎝)

ダイソー商品としては高額になりますが、スリーコインズと同じく、低価格でお試しできるのがダイソーのアイスネックバンドですね。

やはり人気商品のため、多くのダイソーで在庫切れの状態が続いているようです。

スリーコインズと同じく、売っていないという口コミが多くありました。

わたしも実際に何店舗かダイソーに足を運びましたが、出会うことができませんでした。(泣)

もし、運よくダイソーのアイスネックバンドも見つけられたら、即買い必須ですね!

スポンサーリンク

アイスネックバンド売ってる店舗⑦プラザ

アイスネックバンド売ってる店舗7つ目は、プラザです。

プラザで売っているアイスネックバンドは、「COOLOOP アイスネックリング」です。

画像参照:プラザ

ロフトや楽天市場で購入できるものと同じ商品でした。

カラー:ベージュ・ピンク・グレー
価格:3,278円(税込)
サイズ:ワンサイズ(幅14㎝・高さ15.5㎝・奥行2.5cm)

プラザのオンラインストアでは、残念ながら「再入荷リクエスト」になっていました。

しかし、プラザのオンラインストア内には、各店舗の在庫状況を調べる機能があります。

在庫が「残りわずか」表示の店舗もあったので、一度確認してみるのもよいかもしれませんね!

プラザオンラインストア

アイスネックバンド売ってる店舗⑧マツキヨ

アイスネックバンド売ってる店舗8つ目は、マツキヨです。

マツキヨでは、『PCMクールバンド』という商品名でアイスネックリングが販売されています。

値段:1,639円(税込)
サイズ:M・L
カラー:白・水色

ドラックストアは、商店街や駅周辺など、身近にあるのでお店なので購入しやすいのではないでしょうか。

ちなみにマツキヨのオンラインショップではアイスネックリングの販売はありませんでした。

店舗でみつけることができたらラッキーですね。

アイスネックバンド売ってる店舗⑨トイザらス

アイスネックバンド売ってる店舗9つ目は、トイザらスです。

トイザらスでは、「クーリングネック」という商品名で販売されています。

画像参照:トイザらス

「クーリングネック」は、トイザらス・ベビーザらス限定商品です!

価格:1,999円
サイズ:ワンサイズ(幅 13.2㎝・ 高さ3㎝・ 奥行き15.2 cm
デザイン:テディベア・チェリー・恐竜

トイザらス・ベビーザらスのクーリングネックは、28度以下で自然凍結します。

オンラインショップでは在庫がありましたよ。

トイザらスオンラインショップ

アイスネックバンド売ってる店舗⑩西松屋

アイスネックバンド売ってる店舗10つ目は、西松屋です。

西松屋で売っているアイスネックバンドには3種類ありました!

・「冷感ネックリング」 S・Mサイズ 1,648円
・「ネッククール」  Sサイズ  1,648円
・「冷たリング」 サイズ不明  約1,000円

スポンサーリンク

アイスネックバンドの違いを比較!

アイスネックバンドの違いを比較してみた結果をまとめてみました。

約1000円位の価格が違います。

・中身の冷却材の凝固点がダイソーで売っている物は、24度以下で凍る。

・価格が高い2000円位物は、28度以下で凍るところが違います。

スポンサーリンク

アイスネックバンドの口コミを紹介!

アイスネックバンドの口コミをまとめていきますね。

それぞれアイスネックバンドを使用した方の口コミをメリット・デメリットでそれぞれ紹介していきます。

アイスネックリングのメリット

・結露しないので洋服がぬれない
・短時間で凍るため使いやすい
・ハッカをつけた感じで爽やかに感じる
・料理中でも使えてクールダウンできる
・クーラーが苦手な人に◎
・ほどよいひんやり感で冷えすぎない
・軽量なので肩が凝りにくい
・デザインがかわいくて、人目を気にせず使用できる

このような口コミがあり、人気の理由も納得ですよね^^

また、ハンディファンやうちわ・センスなどと違って片手が空くのが嬉しいですよね。

併用すればより一層効果も期待できるかも!

手軽に使えるので、小さなお子様でも使いやすいのもポイントだと思います。

一方で、アイスネックリングのデメリットをまとめた結果がこちらです。

アイスネックリングのデメリット

・プラスチックの匂いが強い
・気温が高いとすぐに解けてしまう
・思ったほど冷たくないため、キンキンに冷やしたい人には×
・圧迫感がないので落下する危険性がある
・長時間連続では冷えない

アイスネックリングのデメリットとしてあるのが、匂いが気になるという口コミでした。

プラスチックやビニール・石油のような匂いがするという声がありました。

また、アイスネックリングは、キンキンには冷えないということですね。

この点はなかなか難しいかもしれませんが、首元の体温を効率よく下げるにはヒットアイテムとしてブームが続きそうですね!

スポンサーリンク

まとめ

今回は、アイスネックバンドどこに売ってる?違いを比較・口コミも!と題し

  • アイスネックバンドどこに売ってる?
  • アイスネックバンドの違いを比較!
  • アイスネックバンド口コミを紹介!

こちらについてまとめていきました。

アイスネックバンドが売っているところは下記の10店舗です。

  • ワークマン
  • しまむら
  • ロフト
  • スリーコインズ
  • ドン・キホーテ
  • ダイソー100円ショップ
  • マツキヨ
  • プラザ
  • トイザらス
  • 西松屋

売っていることがわかりました!

アイスネックバンドは、人気で売り切れの店舗も多いため、見つけたら即購入!がおすすめですよ^^

屋内屋外問わず、首まわりを冷やすと熱中症対策として活躍すると思います。

2022年は梅雨明けがとても早く、連日猛暑が続いています。

アイスネックバンドは、2022年の夏の必需品となりそうですね♪

アイスネックリングどこに売っているか、新たに販売店舗が見つかったときは情報を追記していたたいと思います^^

夏場の暑い時期に使用するなら、バンドが太い物を選ぶ長持ちします。

それでは最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク
\よかったらシェアしてね!/
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次