新しい学校のリーダーズの結成理由を大調査!事務所はどこ?

スポンサーリンク

2015年に結成した新しい学校のリーダーズは、MIZYU・SUZUKA・RIN・KANONの4人で構成されるパフォーマンスグループです!

無名ながらも海外デビューを果たした『新しい学校のリーダーズの結成理由』が気になりました!

また、『新しい学校のリーダーズの事務所がどこなのか』も気になりますよね。

そこで今回まとめた内容がこちら

  • 新しい学校のリーダーズの結成理由は?
  • 新しい学校のリーダーズの事務所はどこ?

ではさっそく本題です。

スポンサーリンク
目次

新しい学校のリーダーズの結成理由は?

新しい学校のリーダーズの結成理由は、明確には公開されていませんでした。

しかし、新しい学校のリーダーズのグループのコンセプトとして、

「模範的なヤツばかりが評価されるこの時代、くだらない不寛容社会から、個性と自由ではみ出していく」

引用元:Wikipedia

をテーマに結成されたと言えそうです。

画像参照:インスタグラム

新しい学校のリーダーズの公式サイトでは、グループのコンセプトが次のように紹介されていました。

「歌い踊るセーラー服、青春日本代表」と称し、現代社会を強く楽しく生きるべく、個性や自由を全身で表現し【はみ出していく】。

ライブや音楽、ダンス、前衛的動画など378度くらいの全方位で、もっと自由にもっと個性を出していける社会になる事を望み、ざわつきを生み出し続ける四人組

引用元:新しい学校のリーダーズ公式HP

新しい学校のリーダーズは、青春日本代表を表すことから、青春の象徴でもある『セーラー服と腕章』が衣装です。

参考までに新しい学校のリーダーズが結成された2015年のインスタとツイッターの初投稿を見て行きましょう。

インスタグラム

ツイッター

インスタやツイッター開設時にも関わらず、結成理由など細かい説明がないとがわかります。

さらに公式サイトの説明でも『謎のダンスボーカルユニット』と紹介しているいることからも、

結成秘話やグループの結成理由は、明確に公表しないスタンスなのかもしれませんね。

とはいえ、新しい学校のリーダーズのコンセプトから伝わるメッセージを紐解いていくと、

現代社会におけるしがらみや固定概念に反抗する若者の象徴となり、
ルールやマナーは守りながらも自由や個性を全力で表現していきたい!

という思いが感じられるのではないでしょうか。

新しい学校のリーダーズのツイッターやインスタから、4人の絆の深さが伺えます。

さらに2018年当時のインタビューでは、メンバー同士について次のように話しています。

RIN:ホントに、すべてを共有しているんじゃないかくらいに。お互いに知らないことがないレベルまで4人とも心を通じ合わせていれば、何でも話をしています。すごく信頼しているからこそ何でも言えるし、言ったことでまた互いの信頼も深まるし…。

SUZUKA:気持ちを隠すほうが、逆に不安になっちゃう。

KANON:わたし達、オリンピックの花のマークと一緒なんですよ。それぞれ個性的なように一人一人が大きな輪を持っているんですけど。その4つが重なり合ったとき、全員の輪が共通して重なる部分が中央に大きく生まれるんです。だからこそ、こうやって通じ合えてるんだと思う。

引用元:めるも

メンバーそれぞれが個性や才能を持ち合わせる新しい学校のリーダーズ。

誰ひとりとして欠けてはならない、まさに唯一無二のグループと言えそうですね^^

新しい学校のリーダーズの略歴

ここでは新しい学校のリーダーズの略歴を紹介していきますね。

突如としてあらわれた新しい学校のリーダーズは、グループ結成後の2015年7月、ロッテのガム「Fit’s」のCMとタイアップをします。

このCMソング「噛むとフニャン tofubeats Remix」は、トラックメイカーのtofubeatsがプロデュースしました。

tofubeatsは、ももいろクロやYUKI、佐々木希さんにも楽曲提供している方なんだとか!

画像参照:チケットぴあ

このMVは当時の最新技術であるYouTube360°VIDEOで撮影されたこともあり、テレビ朝日「MusicるTV」などで取り上げられると徐々に注目を集めはじめます。

新しい学校のリーダーズはこの『噛むとフニャン tofubeats Remix』でのCM出演を皮切りに、

  • 2015年7月:初のライブステージ出演 『Bayside Dance Camp ~Summer~』
  • 2015年10月:地上波CM出演 『Google Android』
  • 2017年6月:メジャーデビュー『毒花』 
    ※テレビ朝日ドラマ『女囚セブン』の主題歌に抜擢され、最終回にドラマデビュー
  • 2018年4月:初のワンマンライブ開催『無名ですけどワンマン~有名になんかなりたくない。なりたいけど~』


などなど、次々と活動の場を広げていきます。

そして結成後、わずか5年で海外デビュー果たすという偉業を達成しているのです!!!

新しい学校のリーダーズのメンバーは結成前から各々の個性を活かした活動をしていました。

デビューからわずか5年で海外進出し、どんどん活躍の場を広げる新しい学校のリーダーズの出会いは必然だったといえそうですね。

『はみ出すこと』をテーマにしている新しい学校のリーダーズは、やっぱり普通ではありません。

通常、振付師や演出家などと一緒に作品を作っていくのが一般的といえますが、楽曲の振り付けや演出は、新しい学校のリーダーズのメンバー自分たちで考えているのです!

2021年にはHey!Say!JUNP!の振り付けも担当するほどにまで活躍の場を広げます。

順調に知名度を上げていく新しい学校のリーダーズのこれからの活躍が楽しみですね!

スポンサーリンク

新しい学校のリーダーズの事務所はどこ?

新しい学校のリーダーズの事務所は、アソビシステムです!

『アソビシステム』のコンセプトは、何かを生み出し続ける原宿カルチャーに焦点を当て、

  • ファッション
  • 音楽
  • ライフスタイル

などといった原宿の街が生み出すコンテンツをサポートして成長させる事務所です。

国内はもちろんのこと、世界に向けて発信する活動をしているのがアソビシステムの特徴といえます。

新しい学校のリーダーズの事務所・アソビシステムに所属するアーティストでもっとも有名なのが、きゃりーぱみゅぱみゅさんです!

画像参照:ツイッター

また、きゃりーさんはもちろん、perfumeのプロデューサー・中田ヤスタカさんもアソビシステム所属でした。

画像参照:clubberia

他のアーティストやモデルさんを見てみると、まだ認知度低めのアーティストさんが多い印象でした。(失礼ですみません…)

その中での新しい学校のリーダーズをの位置付けは割と高くなってきているのではないでしょうか。

新しい学校のリーダーズの所属事務所・アソビシステムの公式サイトを見ても、新しい学校のリーダーズの話題が多く取り上げられていました。

画像参照:アソビシステム

いま事務所としても、活躍を期待しているグループといってよさそうですね!

ちなみに、新しい学校のリーダーズのメンバー・MIZYU(ミジュ)さんは、中学2年の春から中学3年の秋まで、きゃりーぱみゅぱみゅさんのバックダンサーとして活動してた経験があります。

MAIKOさんはきゃりーぱみゅぱみゅさんのほぼ全曲の振り付けを担当していたんだとか!

そんなMAIKOさんのレッスンを受けるほど昔からダンスの才能があったことがわかりますね。

画像参照:ナタリー

きゃりーぱみゅぱみゅさんのバックダンサーは『きゃりーキッズ』と呼ばれているそうですね♡

MIZYUさんがきゃりーさんのバックダンサーとして活動していた当時の画像はコチラです。

画像参照:https://ameblo.jp/massasue/entry-11738948883.html

きゃりーぱみゅぱみゅさんとは以前から繋がりがあったことがわかりますね。

MIZYUさんのツイッターにもきゃりーさんについて投稿されていました^^

事務所の先輩としてリスペクトしていることに違いありませんね♪

新しい学校のリーダーズの所属事務所は、アソビシステムということが分かりました。

事務所としても、新しい学校リーダーズの目覚ましい活躍ぶりを喜んでいることでしょう。

レーベルにも所属!

新しい学校のリーダーズは、2022年現在、2カ所のレーベル契約を結んでいます。

  • 2017年6月7日~『ビクターエンタテインメント』
  • 2020年11月24日~『88rising』

ビクターエンターテイメントは日本を代表するレコード会社です。

主な所属歌手には次のようなアーティストがいました。

  • サザンオールスターズ
  • サカナクション
  • 星野源
  • 森進一
  • 広瀬香美

所属アーティストには豪華な顔ぶれがそろっていることがわかりますね!

さらに新しい学校のリーダーズは2020年より、世界中に発信するレコード会社の88risingにも所属しています。

海外では「ATARASHII GAKKO!」の名義で活動し、絶大な人気をあつめています!

全世界デビュー曲「NAINAINAI」はコチラ

これからますます活躍の場が広がりそうですね!

海外ではもちろん、日本のメディアにもガンガン出演の機会が増えてくることでしょう♪

スポンサーリンク

まとめ

今回は、新しい学校のリーダーズ結成理由は?はみ出しまくりはなぜ?と題し

  • 新しい学校のリーダーズの結成理由は?
  • 新しい学校のリーダーズの事務所はどこ?

こちらについてまとめていきました。

今回、新しい学校のリーダーズの結成理由について明確な理由は公表されていませんでした。

新しい学校のリーダーズのグループコンセプトから読みといてみると、

  • 現代社会におけるしがらみや固定概念に反抗する若者の象徴になりたい!
  • ルールやマナーは守りながらも、はみ出していくことをモットーに自由や個性を全力で表現したい!

という思いが新しい学校のリーダーズが結成するキッカケになったと言えそうですね。

メンバー全員、それぞれデビュー前から個性や才能が爆発していたことは明らかです。

また、新しい学校のリーダーズの所属している事務所は『アソビシステム』でした!

アソビシステムには、きゃりーぱみゅぱみゅさんや中田ヤスタカさんが所属し、モデルやアーティスト、タレントなど国内はもちろん世界へ発信していくことを目指す事務所でした。

さらに新しい学校のリーダーズは、『ビクターエンターテインメント』『88rising』とレーベル契約も結んでいます。

世界デビューはもちろん、Hey! Say! JUMPの振り付けを担当、香取慎吾さんのアルバムへの参加など、活躍の場が増えていく彼女たちに今後も目が離せませんね!

それでは最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク
\よかったらシェアしてね!/
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次